【PR】

  

Posted by TI-DA at

2005年04月23日

泡盛初体験

沖縄の有名な泡盛だそーです。
日本からのお客さんが持って来てくれた物です。

正直、泡盛って初めて飲みました。

ってか、よく考えたらオレって酒はほとんど飲めません。

たまに飲んでもビール2〜3本程度。(小瓶でね)

日本酒と焼酎がどう違うのかいまだにナゾなくらい。オレから見たら両方とも同じ色です。

もちろん今回も泡盛独特の味とか香りとか、さっぱりわかりませんでした。

泡盛を愛する沖縄のみなさん、申し訳ない。  


Posted by じゃん at 10:14Comments(2)フツーに日記

2005年04月17日

デッカイ声で主張したいこと

めぐみさんの"スローライフしながらRICH"を読ませてもらって思ったことがある。
じぶんは「ヤマトンチュ」か「シマンチュ」かって話だ。


オレは現在日本から見ると地球のほぼ裏側に住んでいるのだけども、
日本にいた頃は自分の事を「オレって日本人なんだ」なんて意識した事なかった。


それが外国に住んで、毎日いろんな国から来た人たちに囲まれて暮らしていると
自分のアイデンティティーってゆーか、ルーツってゆーか、
大切な両親や祖父母や、さらに何世代も前の先祖から受け継いだ


”自分の体の中を流れる血”


みたいなモノをすっごく意識する。


「ナニジン??」って聞かれたら、「オレはニッポン人だああああ〜〜〜〜!!!」


って意味もなく、理由もなく、でも思いっきり胸はって主張したくなる。


別に日本人が他の民族より優れてる、なんて思ってるわけではないですよ、けっして。
実際に日本人は他の国の人たちに対して悪い事もいっぱいしてきてる。
それは全国民が一億二千万の言葉で謝っても償いきれないことかもしれない。


でもね、そんな過去も全部ひっくるめて、全部受け入れて、
それでもオレは自分の”血”を誇りに思う。


琉球の文化には惹かれるし、いつかシマンチュのように暮らしてみたいとは思う。


でもそのために自分のルーツやアイデンティティを捨てたいとは思わないし、
捨てられないよね、きっと。  


Posted by じゃん at 14:05Comments(2)日々想うこと

2005年04月16日

バンダナ in Caribbean Sea

みなさんはカリブ海と聞いてどんな音楽をイメージするだろうか。


ラスタなあなたはボブ・マーリーの"No woman No Cry"か?
それともエンヤの"Caribbean Blue"か?


最近インターネットラジオでたまに日本の音楽を聴いている。
と言っても最新のJ−POPが流れてるわけじゃなくて、
だいたいが1〜5年前の曲。
ごくまれに去年の夏あたりにヒットした曲が入ってたりする。


で、、、今とっても気になってる事がある。


オレンジレンジやケツメイシにまじって、
ちょくちょくハマショーの曲が流れてんのはナゼ?? 


いや、ちょくちょくどころかけっこうなヘビーローテーションだったりするのだ。
アメリカで製作されてるラジオ放送だからたまーに意味不明のアニメソングが入ったりする事はあるのだけれど、しかしなぜに今ハマショーが、しかもヘビーローテーションなのだろうか?


おかげでここ何日か「あ〜〜〜めり〜かあ〜♪♪」ってフレーズが頭に焼き付いて離れない。仕事中でも。美しいカリブ海のblueroomに包まれて癒される時も、ムラサキ色に染まってゆく西の空を見て涙する時も、どんな時でも頭の中は常に、、、


「あ〜〜〜めり〜かあ〜♪♪」


なのだ。


いや、ハマショーの曲がいけないとか言ってるわけではないよ。
かといって、正直けっして良くはない。


おもいっきりハマショー世代なウチの日本人上司いわく、彼のシンボルは「バンダナ」と「ジーパン」(←ジーンズではない)なのだそうだ。


この世界有数のリゾート地カリブ海でヘビーローテーションとは、
やるねえ、バンダナ兄貴。  


Posted by じゃん at 13:57Comments(0)日々想うこと

2005年04月15日

イルカ達のこと

今日は一日中ず〜っとオフィス仕事でした。めっちゃ疲れた。。。
やっぱムリ。オレにはパソコンの前でじーっとしてるなんてムリ。
それはそーゆータレントのある人々にまかせて、
オレはオレのできることだけやってよう。

今日は海況がよかったので潜りたかったなあ。
太陽もピッカピカだったから水中はまさに
"blueroom"できっと気持ち良かったはず。


今日みたいなコンディションのいい日はけっこうイルカが出るんだよね。
だいたいいつも5〜6頭の群れでボートに寄って来る。
犬達が「遊んで遊んで〜〜」ってシッポふってすり寄って来るかんじ。

めっちゃかわいい。

ダイビングのスケジュールがあるから長くは遊べないんだけど、
彼らはボートの引き波に乗ったりして思いっきり遊んでる。

「諸君、おっさん達にはお仕事があるので今は遊んでられないのだよ」
とか言ってみても、彼らはおかまいなしで必死で追っかけて来たりする。
そんな時はボートのエンジンフル回転でブッチ切るしかない。ごめんよ。。。

今まででいちばんカンドーしたイルカ遭遇は今年の1月1日お正月。水中で。

いつもどおり仕事で潜ってたらお客さんが水面にカメラ向けてなんか撮ってんの。
何撮ってんだろ?ってそっちの方を見たら眩しい光の中で2つの黒い影が動いてる。。。

最初はもろに太陽バックの逆光だったから一瞬何がいるのかわかんなかったけど、
しばらくして目が慣れて来るとイルカだった。

タイセイヨウマダライルカ。。。この辺りの海じゃけっこうめずらしい種類。
バンドウイルカ(ハンドウイルカ)はよく見るけど、
マダライルカ遭遇は初めてだったからうれしかったなあ。

2頭のカップルだったんだけどしばらく興味津々にダイバー達を観察してから消えてった。

ただでさえダイビング中にイルカが寄って来る事ってあんまりないのに、
それがタイセイヨウマダライルカ、しかも仲の良さそうなカップル、
しかもしかも正月2005年の一本目って。。。

こりゃ今年はきっとイイ事ある!!! って思ってたらいつの間にか4月じゃん。

まあ、2005年はあと8ヶ月もあるので神様どーかそれまでにイイコトありますよーに。

フツーに今日の出来事を書くつもりがいつの間にかイルカの話になってるし。。。
これからもこんな感じだろーけど、それもまあいいよね。  


Posted by じゃん at 13:35Comments(0)フツーに日記

2005年04月14日

自分のこと

さて、たいして深く考えもせずブログなど始めてみたのはいいけども、
いったいナニを書いたらいいのやら。
第二回記念なのでとりあえずフツーに自己紹介でもしてみます。


お名前・・・じゃん
年齢・・・お肌の曲り角、もーすぐ三十路。
性別・・・おとこ
身長・・・ナイナイの岡村さんよりノッポ、タモリよりチビ
職業・・・ダイビングインストラクター
現すみか・・・地球の裏側カリブ海某国
好き・・・水中、暑い日に突然降る雨、犬、自分の家族&育った環境、どんぶりもの全般、ショートカット、石鹸のかほり
嫌い!!・・・パクチー、セロリ、にんじん、虫(ゴキブリは平気、バッタやチョウやカマキリは絶対ムリ!!!)
座右の銘・・・「森羅万象に多情多恨たれ」 「我想う、故に我在り」
得意技・・・10分クッキング、通じない英語、無理矢理ポジティブシンキング


さて、アホなオレはこのブログを始めるにあたりハンドルネームすら考えてなかったことが判明。書きはじめてからその事に気が付き、ハゲるほど考えてはみたものの「レインボー」とか「グラサン」とか軽〜くダサいのしか浮かばなかったため結局フツーに自分のアダ名に決定しました。
親しい友達にはそう呼ばれてます。やっぱ馴染みのある名前が一番落ち着くね。

そしてブログの題名である "blueroom" の由来ですが、ぶっちゃけ、パクリです。過去に住んでた南の島にある(あった?)クラブの名前から。ちなみにクラブはあまり好きではないのでそこには一回しか行ったことありません。
ここで "blueroom" の意味まで詳しく書いてしまうと今後のネタがなくなってしまうので、それについてはまた今度。


今回はとりあえず、このくらいかな。
これ以外の自分の事についてはこれからのブログでちょこっとずつケチって出してきます。  


Posted by じゃん at 09:51Comments(0)自己紹介

2005年04月13日

沖縄について想うこと、、、

みなさん、はじめまして。今日から僕もブログなど書いてみる事にしました。
内容は、”日本脱出” ”海外生活” ”ダイビング” ”ウスラバカ(←オレ)が日々想うこと”、そして何より何より、僕の当面の目標である ”琉球文化圏への移住” について!!!

さて、記念すべき第一回目、まずは自己紹介させてもらおうと思っていたのですが、急きょ予定変更、昨日見つけたヒジョーに気になる記事について僕の想う事を書いてみようかと。。。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050412it06.htm

スバラシイ。。。泣笑
琉球文化圏への移住を夢見て始めたこのブログ。。。初投稿からイキナリ考えさせられますな。

はじめて沖縄に行ったのはたしか小学校6年生の頃。写真やテレビで見るとおりの”白い砂浜と青い海”。「ココッテ、、、ニホン???」 ってのが第一印象でした。それ以来いつかは沖縄に移り住むことが僕の夢なのです。

でもねっっっっっ!!! オレのような外の人間が勝手に沖縄に住んでしまっていいのか?

これは沖縄を想うようになってからずっと考えています。沖縄には住みたい。同時に沖縄と琉球文化にはいつまでも昔どーりの美しい姿ままでいてもらいたいと強く思います。もし僕のような人間が移住する事によって沖縄が沖縄でなくなってしまうとしたら、それはとっても悲しいことです。外部の人間の移入によって島人にとってもプラスになる要素はたくさんあるでしょう。しかしそれと同時に昔ながらの島の文化と自然が「薄れて」いくのではないかと思うと。。。

沖縄に対する想いはいろいろとあるのですがこれ以上書くと初回からイキナリ重〜い内容になってしまいそーなので、今回はこの辺で。これって沖縄移住を考える人間にとってはすっごく大事なテーマだと思うのですが僕のハムスター並の脳みそではフル回転しても答えを見つけるまであと100年はかかりそうです。皆さんの意見もぜひ聞かせてくださいね。

次回は「僕のこと」。自己紹介させてもらいます。  続きを読む


Posted by じゃん at 02:47Comments(0)日々想うこと