バンダナ in Caribbean Sea

じゃん

2005年04月16日 13:57

みなさんはカリブ海と聞いてどんな音楽をイメージするだろうか。


ラスタなあなたはボブ・マーリーの"No woman No Cry"か?
それともエンヤの"Caribbean Blue"か?


最近インターネットラジオでたまに日本の音楽を聴いている。
と言っても最新のJ−POPが流れてるわけじゃなくて、
だいたいが1〜5年前の曲。
ごくまれに去年の夏あたりにヒットした曲が入ってたりする。


で、、、今とっても気になってる事がある。


オレンジレンジやケツメイシにまじって、
ちょくちょくハマショーの曲が流れてんのはナゼ?? 


いや、ちょくちょくどころかけっこうなヘビーローテーションだったりするのだ。
アメリカで製作されてるラジオ放送だからたまーに意味不明のアニメソングが入ったりする事はあるのだけれど、しかしなぜに今ハマショーが、しかもヘビーローテーションなのだろうか?


おかげでここ何日か「あ〜〜〜めり〜かあ〜♪♪」ってフレーズが頭に焼き付いて離れない。仕事中でも。美しいカリブ海のblueroomに包まれて癒される時も、ムラサキ色に染まってゆく西の空を見て涙する時も、どんな時でも頭の中は常に、、、


「あ〜〜〜めり〜かあ〜♪♪」


なのだ。


いや、ハマショーの曲がいけないとか言ってるわけではないよ。
かといって、正直けっして良くはない。


おもいっきりハマショー世代なウチの日本人上司いわく、彼のシンボルは「バンダナ」と「ジーパン」(←ジーンズではない)なのだそうだ。


この世界有数のリゾート地カリブ海でヘビーローテーションとは、
やるねえ、バンダナ兄貴。

関連記事